部屋の掃除

スポンサードリンク

部屋の掃除

部屋の掃除

重曹や茶殻などを使った床や畳、窓やカーペットなどの掃除と手入れ法などをご紹介します。


部屋の掃除記事一覧

床磨き(米ぬか・茶殻・米のとぎ汁・酢水)

ワックス剤を使わなくても床をピカピカに磨けます。材料は米糠や茶殻、米のとぎ汁などの残りものです。米糠で床を磨く米ぬかをガーゼ袋に入れて、袋の口を閉めます。この米ぬかの袋を水につけ、硬く絞ったもので磨きます昔ながらのエコな家のお手入れ法で、柱磨きにもお勧めです。身体にも安全!米ぬかはお米屋さんで調達で...

≫続きを読む

 

床磨き(ミカンワックス)

床磨きは、米ぬか・茶殻・米のとぎ汁の他にも、ミカンなどの柑橘類の皮でも出来ます。ミカンの皮は、床のワックスがけにも使えるんです。これだと、市販の化学ワックスと違い、小さなお子さんやペットにも安心です。ミカンワックスの作り方と使い方用意するのはミカンやオレンジなどの柑橘類の皮で、分量はおおよその目安で...

≫続きを読む

 

畳の掃除の仕方

最近は畳のある家が少なくなったといわれていて、畳の扱いをご存じない方もいらっしゃるかもしれませんね。畳の掃除の仕方や手入法を知っておくと役立つこともあると思います。掃除機をかけるときは畳の目の沿ってかけます。雑巾がけは、乾拭きが原則です。畳を水拭きするときに気をつけること汚れがひどいときは、固く絞っ...

≫続きを読む

 

畳に灯油をこぼしたときは塩で掃除!

畳に灯油をこぼしたときの対処法をご紹介します。雑巾でふき取る前に、まず、塩をさっと振りかけて灯油を吸い込ませます。(塩の代わりに小麦粉で代用できます。)それをブラシやミニほうきなどで掃き、掃除機で吸い取ります。雑巾を使うのはこれからで、お湯でぬらした雑巾で拭き、その後カラ拭きをします。拭くときは畳の...

≫続きを読む

 

ペットのおしっこの後始末

ワンちゃん、ネコちゃんを室内で飼っていらっしゃる方、結構多いと思います。犬や猫がカーペット(じゅうたん)や床(フローリング)、畳におしっこを漏らしてしまったときは・・・・カーペットや床の場合の対処法重曹を使います。犬や猫などのペットが粗相をしちゃったときは、重曹をたっぷりとふりかけ、重曹に臭いを移し...

≫続きを読む

 

カーペットに絡みついた髪の毛はゴム手袋で!

絨毯やカーペット掃除で嫌なのは、からみついた髪の毛!絨毯などのカーペットに絡みついた髪の毛やペットの毛は掃除機ではなかなかうまく吸い取れません。とってもイヤな気分になってしまいます。ゴム手袋を使うと意外とラクにとれます。両手にゴム手袋をはめて、絨毯をなでます。すると、髪やペットの毛やホコリなどのゴミ...

≫続きを読む

 

絨毯を重曹とユーカリオイルですっきり!

絨毯を重曹とユーカリオイルですっきり!絨毯や玄関マットはダニの温床といわれています。しかも絨毯は臭いも付きやすいです。冬に欠かせない絨毯ですが、ダニの温床と臭い対策に、ユーカリの精油を混ぜた重曹パウダーですっきり掃除しませんか?重曹1/2カップにユーカリ精油10滴ほど入れてよく混ぜて、玄関マットや絨...

≫続きを読む

 

窓まわりの埃はきっちり取ろう!

窓のふちやレールの部分は結構汚れやすいところです。放っておくと、埃がどんどんたまっていき、ほこりが溜まった状態で結露を起こすとカビが発生してしまいます。なので、掃除機の先にノズルなどをつけて隅々まで埃を吸い取ってください。角の部分は綿棒や刷毛のようなものを使って取ります。カーテンも意外と埃が付着して...

≫続きを読む

 

窓拭きには酢水で

窓拭きには酢と古新聞紙でエコ掃除しましょ!らくらく窓拭きの方法です。スプレー容器に入れた酢水を窓ガラスに直接スプレーして、柔らかい布で拭く。仕上げに古新聞紙で磨きます。新聞のインクがワックス代わりになって窓ガラスがきれいになります。夏は、酢水に虫除け効果のある精油を混ぜると虫除けにもなるそうです。食...

≫続きを読む

 

押入れの湿気取り

押入れの中って、結構湿気があるものですよね。押入れの湿気取りのグッズの種類もいろいろありますが、季節ごとに買っていたら結構な出費になりませんか?炭を入れるのもひとつの方法!でも、もっと手軽に、しかも出費がなくてできる方法があるんです。新聞紙を使う方法古新聞を使います。新聞紙を丸めて、押入れの隙間に埋...

≫続きを読む

 

タンス(たんす)とクローゼットの臭い対策

外から帰って、服を着替えて、スーツやスカート、ジャケットなど、家の洗濯機で洗えないものをすぐにタンスやクローゼットにしまっていませんか?一日着ていた服には、ホコリやタバコの臭い(自分が吸わなくても)などいろんな臭いなどがついているので、そのままタンスにしまうと、タンスやクローゼットの中に臭いがこもる...

≫続きを読む

 

絨毯にこぼしたジュースの始末

お子さんがいる家庭では、ジュースを絨毯(じゅうたん)の上にこぼしちゃった!ということもあるのでは?ジュースをじゅうたんにこぼしたときの対処法をご紹介します。ジュースをじゅうたんにこぼしたときの対処法乾いた布をぬれた部分におき、こぼしたジュースを吸い取ります。中性洗剤をぬるま湯で溶かし、その液をふくま...

≫続きを読む

 

室内のカビ発生を予防するには

家の中にカビ発生!いやですね。カビの発生を予防する方法を箇条書きでご案内します。室内・浴室・洗面所の換気をこまめにする換気しにくい場所は扇風機などで風をあて、空気の流れを作る室内・浴室・洗面所の除湿する家具を壁にくっつけて置かない壁を結露させない窓まわりのホコリを溜めない掃除をこまめにするエアコンの...

≫続きを読む

 

室内のダニ防止対策について

ダニは高温多湿をこよなく好みます。特に、梅雨以降夏は特に繁殖しやすい時期です。梅雨時期にかかわらず、ダニ対策はしておきたいものですね。ダニが発生しやすい条件温度が25〜30℃湿度が70〜80%エサとなるホコリ、食べ物のこぼしカス、フケ、ダニの死骸があるもぐりこむ場所、隠れる場所があるダニが発生すると...

≫続きを読む

 



掲載されている記事等の閲覧、ご利用はお客様の責任で行うことをお願いいたします。

また掲載されている記事・画像などの無断コピー及び転載を禁止します。

NagomiNetのお役立ちHP