鉄製の鍋・フライパン・中華鍋の手入れ法



スポンサードリンク

鉄製の鍋・フライパン・中華鍋の手入れ法

鉄製の鍋・フライパン・中華鍋の手入れ法

のフライパンや中華鍋・鉄鍋などの鉄製の鍋のお手入れ法です。

 

鉄製の鍋(フライパンや中華鍋)は熱伝導率が良いので使いやすいです。

 

鉄のフライパンや中華鍋・鉄鍋などの鉄製の鍋は、お手入れの仕方が悪いと錆びます。
料理が残ったら、必ず皿などに移します。
鉄製の鍋に入れっぱなしにするのはNGです。

 

鉄製の鍋を洗ったあとは、
火にかけて空焚きをして、水分を完全に蒸発させます。
火を切ったら、サラダ油を2〜3滴、鍋に落とし、テッシュペーパーで鍋の内側全体にのばします。
このとき、鉄鍋が熱いのでやけどしないように気をつけてください。
完全にさめたらOKです。

 

鉄製の鍋のこげ取りの方法
水を入れて10分ほど沸騰させ、火からおろしてよく冷ましてからスポンジなどでこすりとれば取れます。
後は、鍋を火にかけ、サラダ油をのばす↑の作業をしてくださいね。

 

一言メモ
麺をゆでるときは中華鍋がおすすめです。
吹きこぼれません。
パスタ、うどん、そうめん、そば・・・何でもOKです。


スポンサードリンク

掲載されている記事等の閲覧、ご利用はお客様の責任で行うことをお願いいたします。

また掲載されている記事・画像などの無断コピー及び転載を禁止します。

鉄製の鍋・フライパン・中華鍋の手入れ法関連ページ

アルミ鍋の黒ずみの取り方(りんごorレモン)
食器や鍋などの調理器具についてのお手入れの方法をご紹介します。
銅鍋のお手入れと扱い方
銅鍋のお手入れ法などの取り扱い方です。
土鍋のお手入れと取り扱い
土鍋は金属の鍋と違ってとってもデリケートです。
取り扱いが悪いと割れてしまいます。
鍋のコゲ取りは重曹で!
鍋のコゲ取りの方法は、コゲの部分がかぶる量の水を入れて、沸騰させて取ります。
鍋の「木の取っ手」をきれいに保つ方法
鍋本体は何ともないのに、「木の取っ手」だけがダメになってしまうことがありますが・・・。
フライパンやお皿の油汚れ落としは廃物利用で!
廃物利用でフライパンやお皿の油汚れの落とし方をご紹介します。
やかんの湯あかの取り方
やかんの内側にいつのまにかついている湯あか。
「塩と酢を使った取り方」「ジャガイモの皮を煮立てて取る」方法を紹介します。
食器を米ぬかで洗う
食器や鍋などの調理器具についてのお手入れの方法をご紹介します。
ガラスの器やコップを磨く(塩・レモン)
ガラスの器やコップは、レモンや塩を使ってきれいに磨こう!
急須の注ぎ口を洗う
急須の注ぎ口についた茶渋の手軽な洗い方です。
茶渋の取り方(塩・ミカンの皮)
湯飲みなどについた茶渋の取り方です。
ミキサーを洗うときは卵の殻で!
ミキサーを洗うときは卵の殻を使うと安全です。
キッチンバサミやピーラー(皮むき器)の洗い方
キッチンバサミやピーラー(皮むき器)の安全な洗い方をご紹介します。
キッチンバサミが切れなくなったら?
キッチンで大活躍のキッチンバサミですが、切れ味が鈍くなったら・・・?
スプーンやフォークをピカピカにする(練り歯磨き)
スプーンやフォークを歯磨きを使ってピカピカにする方法です。
くすんだ銀製品のお手入れ(重曹)
銀製品がくすんでしまったら、重曹でお手入れしてみてください。
水筒・ポット洗いは卵の殻を使おう!
卵の殻は水筒やポット、徳利等を洗うのに便利です。
まな板についた汚れや臭いの取り方(塩・茶)
まな板についた汚れや臭いを塩や茶で取る方法です。
布巾の漂白と消毒は米ぬかで!
米ぬかで布巾の漂白と消毒をしてみませんか?

楽天

NagomiNetのお役立ちHP