食器・調理器具の手入れ

スポンサードリンク

食器・調理器具の手入れ

食器・調理器具の手入れ

食器や鍋などの調理器具についてのお手入れの方法をご紹介します。

 

ちなみに塩で鍋磨きができます。
鍋、やかん等はスポンジに塩をつけて磨けばきれいになります。
安い塩でお試しを!


食器・調理器具の手入れ記事一覧

アルミ鍋の黒ずみの取り方(りんごorレモン)

アルミ鍋は使いやすくて良いのですが、使い込んでいるうちに鍋底がだんだん黒ずんでくるのが難点。アルミ鍋の黒ずみを取るのに、りんご又はレモンを使ってみませんか?リンゴでアルミ鍋の黒ずみを取るリンゴを食べたときの芯と皮を使います。アルミ鍋に水を入れ、リンゴの皮や芯を入れて煮込めばOK!レモンでアルミ鍋の黒...

≫続きを読む

 

鍋のコゲ取りは重曹で!

焦げてしまった鍋って洗うの大変ですよね。もう、棄てたい!という気になっちゃいますが、ちょっと待って!鍋のコゲ取りの方法は、コゲの部分がかぶる量の水を入れて、沸騰させて取ります。しかしこの方法で簡単に取れない場合は、この沸騰したお湯の中に重曹を1/2カップくらいを入れて溶かして一晩置いて、その後スポン...

≫続きを読む

 

鍋の「木の取っ手」をきれいに保つ方法

ちょとおしゃれな鍋に木の取っ手がついている物がありますよね。しかし、木は水分に弱く、洗って、火にかけて・・・の繰り返しだと、鍋本体は何ともないのに、「木の取っ手」だけがダメになってしまうことがあります。あらかじめ、「木の取っ手」にワックスを薄く塗って磨いてください。ちょっと面倒でも、時々ワックスがけ...

≫続きを読む

 

フライパンやお皿の油汚れ落としは廃物利用で!

廃物利用でフライパンやお皿の油汚れの落とし方をご紹介します。要らない!と思っても意外と役に立つものがあります。最後まで使い切って捨てましょ!出がらしのティーパックで油汚れを落とす方法フライパンの油汚れを落とすのに使えるのが「出がらしのティーバッグ」!出がらしのティーバッグにお湯を少し含ませて、軽くこ...

≫続きを読む

 

やかんの湯あかの取り方

やかんの内側にいつのまにかついている湯あか。「塩と酢を使った取り方」「ジャガイモの皮を煮立てて取る」方法を紹介します。塩と酢を使った取り方やかんに濃い塩水を口まで入れ、酢少々入れて、一晩置きます。翌日、水ですすぎ洗いをすればOKです。ジャガイモの皮を煮立てて取るやかんや鍋の内側についた湯あかは、たっ...

≫続きを読む

 

食器を米ぬかで洗う

米ぬかは昔は台所洗剤として使われていたそうです。米ぬかに含まれるサポニン成分や脂肪分が食器や鍋の汚れをすっきり落とすそうです。米ぬかを洗剤として使う方法食器洗い用のスポンジに直接米ぬかを振りかけて使います。大皿や大きな鍋、フライパン等を洗うときは、洗うものの方に直接振りかけてゴシゴシこすり洗いします...

≫続きを読む

 

ガラスの器やコップを磨く(塩・レモン)

ガラスの器やコップは使っているうちに、曇ってきます。これは洗剤でゴシゴシ洗うより、レモンを絞った後の皮に塩を含ませて、キュッキュッとこすってから水洗いすればOK!ぴかぴかになります。塩で洗うときれいになります。カット模様が入った凹凸のあるワイングラスや薩摩切子などは使い古しの歯ブラシに塩とレモン汁(...

≫続きを読む

 

急須の注ぎ口を洗う

急須のそそぎ口は洗いにくくて、いつの間にか茶渋がついています。専用の細いタワシがあれば楽に洗えますが、それがない場合は、ストローを使うと洗いやすいです。新しいストローはもったいないので、あれば使用済みのものを使います。ストローの先端をハサミで6等分に切って外側に開き花みたいにします。。これを急須のそ...

≫続きを読む

 

茶渋の取り方(塩・ミカンの皮)

ちゃんと洗っているはずなのに、いつの間にか湯のみや急須についている茶渋。液体クレンザーをスポンジタワシにつけて洗えば茶渋は取れますが、エコな方法をご紹介します。塩で茶渋を取る台所タワシに塩をつけて、ゴシゴシ磨くだけです。ミカンの皮と塩で茶渋を取るミカンの皮に塩を少しつけて、茶渋をこするんです。ミカン...

≫続きを読む

 

ミキサーを洗うときは卵の殻で!

ミキサーは、とても便利ですが、刃の部分が危なくて、洗いにくいです。ミキサーを洗う際には、卵の殻を使うと簡単かつ安全に洗えます。水と洗剤と卵の殻をミキサーに入れ、スイッチを入れます。よくかき混ざったら、中身を捨て、水で洗って再びミキサーのスイッチを入れます。流水でよくすすいだら終了です。これなら、手を...

≫続きを読む

 

キッチンバサミやピーラー(皮むき器)の洗い方

キッチンバサミもピーラー(皮むき器)も、洗い方に気をつけないと手を切ったりして怪我をすることがあります。そこで、洗うときは、使い古しの歯ブラシを利用すると安全に手入れができます。古歯ブラシに洗剤をつけ、こすり洗いをします。お湯でよく洗剤を洗い流した後、よく乾燥させます。乾燥が悪いと錆びますので気をつ...

≫続きを読む

 

キッチンバサミが切れなくなったら?

キッチンバサミは、もともとは欧米人が考え出したものだそうですが、とっても便利ですよね!春雨や、昆布、のり、唐辛子とか、魚の骨を切ったりと、包丁では切れないものや不向きなものが切ることができ、いろいろと使い道があってキッチンには欠かせない道具の一つです。水にぬれても錆びないステンレス製を選び、キッチン...

≫続きを読む

 

スプーンやフォークをピカピカにする(練り歯磨き)

フォークやスプーンを練り歯磨きでピカピカにする方法です。私は、おしゃれなフォークやスプーンを集めるのが好きなんですが、せっかくのフォークやスプーンもくすんでしまったら台無しです。くすんでしまったフォークやスプーンを、練り歯磨きをふきんにつけて磨いて、洗ってきれいに拭き上げます。重曹で磨く方法もありま...

≫続きを読む

 

くすんだ銀製品のお手入れ(重曹)

銀(シルバー)のアクセサリーって値段も手ごろで、結構おしゃれなものがありますよね。でも、愛用していたらいつの間にかくすんで、輝きがなくなっていませんか?銀製品がくすんでしまったら、重曹でお手入れしてみてください。重曹を使った銀製品のお手入れの方法鍋にアルミ箔を敷き詰める。1に、沸騰寸前のお湯(1?)...

≫続きを読む

 

水筒・ポット洗いは卵の殻を使おう!

捨てる前に使おう卵の殻!卵の殻は、水筒、ポット、徳利(とっくり)など、口が小さかったり、手が届かないものを洗うのに重宝します。生卵の殻でも、ゆで卵の殻でもどちらでも使えます。細かく砕いた卵の殻を水筒やポット、徳利(とっくり)などに入れ、水を入れてワシャワシャとよく振ります。水は入れすぎないほうが洗い...

≫続きを読む

 

まな板についた汚れや臭いの取り方(塩・茶)

魚や肉を料理した後のまな板のヌメリや臭いは、洗剤で洗ってもすっきり取れないですよね。そこで、塩とお茶ですっきり落とす方法をご紹介します。魚や肉を料理した後、洗剤で洗い、塩をまな板にすり込み、お茶で流すときれいになります。お茶の代わりに、熱めのお湯を流してもOKです。時々天気のいい日には、外に出して日...

≫続きを読む

 

布巾の漂白と消毒は米ぬかで!

汚れた布巾って嫌ですね〜米ぬかで布巾の漂白と消毒をしてみませんか?漂白剤って扱い方が悪かったら悲惨です。ちょっと何滴かこぼしちゃって、服が点々と白くなってたり、素手で触れないし・・・・米ぬかなら安心・安全です。鍋に湯を沸かし、その中に米ぬかを入れ、汚れた布巾を入れてしばらく煮ます。米ぬか入り煮沸消毒...

≫続きを読む

 



掲載されている記事等の閲覧、ご利用はお客様の責任で行うことをお願いいたします。

また掲載されている記事・画像などの無断コピー及び転載を禁止します。

NagomiNetのお役立ちHP